HOME >連載コラム第48回 磨いたはずが朝にはお口がネバネバ?!

就寝にはちゃんと歯みがき。でも、朝になると口の中がネバネバしてる・・・念入りにしたはずなのに、なぜ?
それは、寝ているうちに細菌が増殖しているからです!!
就寝時に増えるお口の中の細菌 お口の中の細菌の量は、一日の間で増減しています。唾液には抗菌作用や、むし歯になりやすい酸性環境を中和する作用などがあります。そのため、食事をしたり、話しをしたりする日中は唾液の分泌も盛んで、細菌が増えてもすぐに減少していきます。
ところが、就寝中はお口の中の唾液の分泌がほとんどなく、朝起きた時には細菌の量が最大に!夕食後や寝る前の歯みがきが重要なのは下の表でも一目瞭然ですね。
1日の生活の中で唾液中の菌数変動
お口のネバネバの正体は「プラーク」 朝起きて口の中がネバネバしている原因は「プラーク」。歯の表面についた歯垢ののことです。歯垢は「歯牙細菌苔(しがさいきんたい)」とも呼ばれ、文字どおりたくさんの細菌の大集合が歯の表面に苔のようにへばりついたものなのです。わずか1mgのプラーク内には億単位の細菌が生息しており、むし歯や歯周病の原因となる細菌もこの中に含まれています。
プラークはPH5.5以下の酸性の環境が大好きです。とくに奥歯の溝や歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目、治療でかぶさたり詰めたりした物のまわり、差し歯や義歯のつぎ目など、唾液の循環しづらいところが格好の溜まり場となります。
左:染め出し剤をつけたとき染まった部分がプラーク、右:むし歯の原因となるミュータンス菌
就寝前のじっくり歯みがきで、お口の汚れを徹底清掃。
寝ている間の細菌増殖を最小限に!
おススメケア商品

ルシェロB-10
(ベーシック)

プラークの効果的除去を追及した歯ブラシ。段差植毛と先端集中毛で、歯間や奥歯もしっかりみがけます。

この商品を詳しく見る

ルシェロB−20
(ピセラ)

ルシェロB−10よりもコンパクトヘッド。さらに四列植毛が歯面にフィットし、小さなお口もしっかりみがけます。

この商品を詳しく見る

ルシェロ 歯みがきペースト ホワイト

4つの力で歯を白く!
弱アルカリ性で汚れをうかし歯にやさしいLime粒子で汚れを落とします。

この商品を詳しく見る