夏の“お口の疲れ”リセットしませんか?
<夏のダメージ 「酸食歯」>
~ジューズやスポーツドリンクをゴクゴク!で、歯がしみてきた~

酸蝕歯は、酸性の飲み物や食べ物を摂取し続けたとき、酸によって歯の表面のエナメル質を溶かし穴があいてしまったり、ダメージを受ける症状です。痛みなどの自覚症状がないまま進行していくので、気づかぬうちにエナメル質からその内側の象牙質にまで達してしまうこともあります。
とくに、食欲がなくなる暑い季節には、飲みやすい炭酸飲料や熱中症予防のために摂取するスポーツ飲料は、ほとんどが酸性のものが多いため酸蝕歯を起こりやすくします。
とくに子どもの歯のエナメル質は、成熟度が不足しているため酸蝕歯になりやすく注意が必要です。炭酸飲料はペットボトルでそのまま与えず適量をコップに注ぐ、スポーツ飲料は水で薄めるなどしましょう。だらだらと飲み続けないようにさせるのも重要です。
<夏のダメージ 「ドライマウス」>
~噛まずにさっと食べられる麺料理!で、お口がネバネバ~

食欲が減退する暑い日には、手早く作れて簡単な冷たい麺料理が好まれます。でも、噛まない食事はお口の中が乾燥する状態、「ドライマウス」を引き起こします。ドライマウスによって唾液の分泌量が減ると、プラーク(歯垢)がつきやすくなりお口の中はネバネバ。お口の自浄作用が低下して細菌が増え、口臭の原因となります。乾いた食べ物も食べにくくなります。
夏のダメージをリセットしよう!

髪のダメージリペアにトリートメントをするように、歯にも、適切なケアをしましょう。まずは、丁寧な歯みがきを。細かい動きで丁寧に一本ずつブラッシング。ゴシゴシと、強い力でしないようにします。歯のエナメル質を強化する効果があるフッ化配合の歯みがきペーストを使うと良いでしょう。歯みがきの仕上げに抗菌作用のある洗口液で「歯のリンス」をするのも効果的です。
そして、自分では落とせない頑固な汚れや溜まった歯石は、かかりつけの歯科でクリーニングを。夏の間の汚れをきれいさっぱり落としましょう。
ただし、歯がしみて歯みがきもしづらい場合には、早めに歯科で医師にチェックしてもらう必要があります。歯のダメージの進行を止めることが大切です。
おススメケア商品

ルシェロB-10
(ベーシック)

プラークの効果的除去を追及した歯ブラシ。段差植毛と先端集中毛で、歯間や奥歯もしっかりみがけます。

この商品を詳しく見る

ルシェロB−20
(ピセラ)

ルシェロB−10よりもコンパクトヘッド。さらに四列植毛が歯面にフィットし、小さなお口もしっかりみがけます。

この商品を詳しく見る

MIペースト

ミネラル豊富な、牛乳由来の歯のクリーム。口腔内を酸性になりにくい状態を維持します。

この商品を詳しく見る